[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

   マンダリンオリエンタル東京2

(バスルーム・眺め・その他編)

◆マンダリンデラックスキング
    

 バスルームは広々感はありませんが、十分快適でした。シャワーブースにドアがなく、レインシャワーをつかうとかなり水がはねます。バスタブの前までウェットエリアなので良いのですが、その向こうまで跳ねたりします。気になったのはそれくらいですかね。外光が入るのはやはり気持ちよいものです。
 

 眺めに関していえば、晴れの日の昼間に関しては東側ヴューは絶景です。ただ、夜はさびしいです。前回もそう感じましたが、今回もトイレから見た限りですが、さびしく感じました。私は新宿や渋谷のホテルに泊まったときは高い建物がない西側ヴュー(多摩地区・神奈川方面)が好きなのです。しかし、このホテルの東側ヴューの夜景(下町・千葉方面)は確実にさびしく物足りないと感じました。

 で、西側ヴューも東京駅周辺に新しいビルが建ち、だいぶ変わっていると思われます。正面が八重洲口のビル群でして、東京タワーもビル群にかくれ、先端しか見えませんでした。とはいえ、遠くにはお台場、新宿高層ビルも見え、さらに翌日の富士山ですべて不満が吹き飛びました。

 

 

バスルーム、シンク付近です。
ちょっと、小さめなシンクです。
アメニティ類は箱の中に収められています。アロマセラピー製のボディーローションとマンダリンオリジナルの石鹸もこのなかにあります。
サイドの棚にマンダリンオリジナルのマウスウォッシュとフェイスタオル2枚があります。
逆サイドにはティッシュ、きれいに巻かれたハンドタオルが3枚、グラスがあります。
シンク下にはドライヤー、体重計、ゴミ箱、予備のバスタオルがあります。
シンクより部屋の中が見えます。
バスタブ、奥にドア無しのシャワーブースがありました。
楕円形のゆったりとしたバスタブです。バスタブにはシャワーがありません。
13インチ程度の液晶TVが壁にあります。部屋のTVとは連動していません。バスルームにスピーカーがあるのですが、そちらは部屋のTVに連動しています。
バスタオルが2枚がかけられています。バスローブはサイズが違うものが2枚かけられていました。
マンダリンオリジナルのバスソルトです。
バスソルト派の私ですが、バスジェル派のために持参のジェルをいれて泡立てました。注ぎ口ばかり泡が立つので分散させる必要があります。
バスピローもあります。
シャワーブースです。
レインシャワーに固定ヘッドのシャワーがあります。
ボディブラシにハンドタオルが1枚あります。
アロマセラピー製のシャンプー、コンディショナー、ボディウォッシュ、固形石鹸です。
曇りガラスのドアの向こうにはトイレがあります。
ルームサービスの鰻丼です。
量は少なめ、肝吸いではありません。
朝食はルームサービスでエナジー(アメリカン)ブレックファストです。サラダにフルーツ、フレッシュジュースが付きます。それにホテルオリジナルのハーブウォーターもありました。
しかし、朝食としてはかなり高めです。(約4500円相当?)
パンは3種類選択し1種をトーストにしました。
プレーンオムレツにしました。付け合せは選択するのではなく、ソーセージ、ベーコン、グリルハム、ポテトが自動的に付いてきます。
トースト、クロワッサン、デニッシュです。
マンダリンバーの端、吹き抜けの手前よりJAZZの生演奏を聞きます。
カシスオレンジを注文しました。ほとんど氷でしたね。おつまみのカシューナッツ&アーモンドが絶品でした。シナモンパウダーみたいのがまぶしてありました。ナッツをたべたいがゆえ、もう一度行きたいです。
38階ロビーフロアのトイレ前にある、パソコンです。無料でインターネットが利用できる(2時間以内?)のですが、起動するにはパスワードが必要です。通りがかったスタッフにやってもらいました。
38階フロント脇にある男性用トイレです。
便器が外に向かって並んでおります。
夜景は思い切りぶれてしまい省略します。東側の夜景はちょっとさびしかったです。
シンクも外を向いています。
昼間撮影しました。
東側ヴューです。
トイレより撮影。昼間で晴れていれば東側ヴューもなかなかです。。
トイレより撮影2。
ここからは部屋より撮影しました。西側ヴューです。北西側手前です。首都高がみえます。
ほぼ正面の東京駅周辺のビル群です。グランド東京ノースタワー、新しい大丸、ビルの合間に新装した八重洲北口、メトロポリタンホテル東京などがあります。
縦に伸びる通りが外堀通りです。
お台場方向です。なんとかレインボーブリッジがお分かりになるでしょうか。
東京タワーの先端だけ確認しました。私が利用した部屋からはビルに隠れて見えません。
富士山も見えました。これで西側の部屋に泊まった甲斐があります。
北西方向だったかな。遠くに見える高いビルが池袋のサンシャインかもしれません。
こちらは新宿の高層ビル群です。
下を見るとJR、新幹線が通っています。
東北(上越・長野)新幹線ですね。

 

夕方に撮影しました。ほぼ正面がこのようなビルでした。
首都高が下を流れています。
夜の外堀通り。
夜の首都高をなんとなく。
分かりにくいんですが、お台場方向です。
関係ないんですけど、そばにある日本銀行本店です。

 朝食のルームサービスはアウェイク(コンチネンタル)ブレックファストが3000円〔ヨーグルトとミックスベリー付〕(税込サ別以下同)、エナジーブレックファスト4200円、ゼンブレックファスト(和食・ジュース付き)が4000円、ヘルシーブレックファストが2500円でした。

 夜、JAZZの生演奏が37階の吹き抜け部分(マンダリンバー)で行われていました。38階でただ聞きしていたのですが、思わず降りちゃいました。すわったら、注文はしょうがないとあきらめました。ホテルの雰囲気とは違う?明るく元気な若い女性スタッフに好感がもてます。また、フレンチレストラン「シグニチャー」のエントランスも私の席から見え、受付のロングドレス姿の美しい女性もJAZZと一緒に楽しめました。しかし、JAZZ演奏はすぐ終わってしまいがっかり。高いライヴ料になってしまいました。

 そういえば、夕刊のサービスはありませんでした。

満足したステイでした。パークハイアット東京と同じような空気を感じます。

 

 


前のページへ(パブリックスペース・ベッドルーム)

 

                    宿泊記一覧へ

                    2008年宿泊ホテル一覧へ

                    2007年宿泊ホテル一覧へ

                    トップページに戻る